兵庫県 |
 |
旅行業協同組合 |
 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
■■■ 体験の旅・発 見 の 旅 ■■■ |
---最新情報検索リンク集--- |
 |
▼ご旅行計画のための情報リンク集です(写真をクリック)▼ |
|
 |
 |
季節情報 |
|
|
 |
 |
フレッシュな観光情報 |
|
ひょうごツーリズム協会公式ホームページ(月間ひょうごツーリズム) |
|
 |
 |
兵庫県内の季節ごとのイベント、ショッピングや宿泊、レジャーなどの最新情報が紹介されています。
フレッシュな情報入手手段として、大変便利です。 |
|
 |
 |
神戸教育旅行 |
|
KOBE観光推進協会教育旅行誘致部会 |
|
 |
 |
自由行動などのグループ見学、神戸街遊券がお使い頂ける施設、体験学習のメニューなど、神戸観光の情報が一杯あります。 |
|
 |
 |
神戸ルミナリエ |
|
神戸ルミナリエ組織委員会オフィシャルホームページ |
|
|
 |
『神戸ルミナリエ』は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年12月に初めて開催しました。
(神戸ルミナリエ組織委員会オフィシャルホームページより)
|
|
 |
 |
神戸ポートピアランド |
|
神戸市 |
|
 |
 |
神戸ポートピアランドは楽しいイベントがいっぱいです。
新しい情報をゲットし、ぜひ神戸ポートピアランドへお越しください。
|
|
 |
 |
 |
観光農園 |
|
|
 |
 |
兵庫の観光農園 |
|
兵庫県公式ホームページ(農業園芸課) |
|
 |
 |
県内の次のような観光農園が紹介されています。 ・掘りもぎ園=農園に行って作物の収穫を体験するところ
・花き観賞園=農園に行って花を観賞するところ
・観光牧場=牧場に行って動物とのふれあいを体験するところ
・オーナー制農園=作物のオーナーとなる契約をした上で利用するところ
|
|
 |
 |
神戸市立農業公園 |
|
神戸市立農業公演公式ホームページ |
|
 |
 |
神戸市西区、あふれる自然に彩られた小高い丘に、神戸ワインの故郷農業公園・ワイン城が広がっています。
緑濃い園内には、ホテルやレストランをはじめ、神戸ワインの醸造施設や博物館、野外バーベキュー広場などワインをテーマにしたさまざまな施設があります。
|
|
 |
 |
フルーツパーク |
|
神戸市立フルーツフラワーパーク公式ホームページ |
|
 |
 |
フルーツパークでは、ぶどう狩り、なし狩り、くり拾いの他、バーベキューテラスや音楽堂(ウッディーハウス)もあります。
|
|
 |
 |
神戸市観光園芸協会 |
|
神戸市 |
|
 |
 |
神戸市内には、自然あふれるエリアがいっぱい。
収穫の喜び、土とふれあう楽しさを味わってみませんか。
ご家族そろって、お友達を誘って、
海に野に山に、季節を探しにでかけてみよう。 |
|
 |
 |
大沢農業塾 |
|
神戸市 |
|
 |
 |
フルーツ・フラワーパークのお膝元、大沢町では「大沢農業塾」が開講中です。 「大沢農業塾」は、これから農業をはじめようとする方々のための農業体験プログラムです。 |
|
 |
 |
JA兵庫西観光農園 |
|
姫路市、赤穂市、飾磨郡、宍栗郡、赤穂郡、佐用郡 |
|
 |
 |
新鮮なフルーツや野菜、花などをその場で採ったり、味わったりできる観光農園。自然の恵みや農業に気軽に親しめる絶好のチャンスです。
このホームページには、JA兵庫西管内の観光農園が季節別に詳しく紹介されています。
|
|
 |
 |
山崎農業公園 |
|
宍粟郡山崎町 |
|
 |
 |
ぶどうのファームパーク山崎農業公園では、いろいろな品種のぶどうを栽培していす。
省農薬と堆肥(有機肥料)を主に栽培をし、品種特有の美味しさを追求していす。 |
|
 |
 |
加古原栗(梅)園 |
|
佐用郡佐用町 |
|
 |
 |
加古原栗(梅)園は兵庫県で最大規模、佐用郡で唯一の観光栗(梅)園です。
約6ヘクタールの園内に、「銀寄」「筑波」「利平」など数十品種約三千本の栗の樹を栽培しています。
また梅園では、「竜峡小梅」「甲州最小」「鶯宿」「玉英」「南高」などの品種を低木樹高による栽培をおこなっています。 |
|
 |
 |
あわじ花さじき |
|
津名郡東浦町 |
|
 |
 |
淡路島北部丘陵地域の頂上部、標高298m〜235mで海に向かってなだらかに広がる高原です。
南北500m、東西300m、面積約15ha。
明石海峡・大阪湾を背景に花の大パノラマが展開し、季節により移り変わる愛らしい花々が夢の世界に誘います。
|
|
 |
 |
淡路ファームパーク |
|
三原郡三原町 |
|
 |
 |
緑いっぱいの園内には、諸外国から贈られたり集めてきた植物約4,000種10万本が四季折々に美しい花を咲かせています。
動物では、2種類のコアラやそれぞれの特長を持った8種類のリスなど70種類400点を飼育展示しています。 |
|
 |
 |
 |
観光牧場 |
|
|
 |
 |
但馬牧場公園 |
|
兵庫県立但馬牧場公園公式ホームページ |
|
 |
 |
但馬牛のことならなんでもわかる「但馬牛博物館」、うさぎや羊、ワラビーなど、かわいい動物とふれあえる「動物ふれあい広場・小動物舎・大動物舎」、のんびりと草を食べる牛の姿が見られる「但馬牛の放牧場」、但馬でとれる豊かな農産物の加工が体験できる「農産物加工室」など。
|
|
 |
 |
六甲山牧場 |
|
神戸市立六甲山牧場公式ホームページ |
|
 |
 |
飼育家畜:乳牛・羊・ヤギ・馬・ロバ・ウサギ・アヒル
羊は場内に放牧されているため、お客さまと直接触れ合 うことができます。ウサギは来場者が小屋に入って触ることができます。
また、ポニーの乗馬体験もできます。 |
|
 |
 |
野猿公園 |
|
淡路島モンキーセンター / 洲本市 |
|
 |
 |
古来より柏原山に生息していた野生ザルに餌付けを行い(1967年) 「人間と自然の関わりかた」を学習する広場づくりをめざしています。
現在、野猿数は約250頭で性格はとてもおとなしく仲の良いサル社会を形成しています。 |
|
 |
 |
 |
観光漁業 |
|
|
 |
 |
兵庫県観光漁業協会 |
|
兵庫県公式ホームページ(水産課) |
|
 |
 |
日本海では底びき網漁業や、イカ釣り漁業など沖合・沿岸漁業が盛んで、、但馬名産の松葉ガニをはじめ、スルメイカ、ハタハタ、カレイ、甘エビなどが水揚げされています。
瀬戸内海では底びき網漁業、船びき網漁業、刺網漁業、一本釣り漁業など多彩な沿岸漁業と、ノリ、ワカメなどの養殖業も営まれ、明石ダイ、明石ダコで有名なマダイ、マダコを始め、イワシのシラス(チリメン)、イカナゴ、アナゴ、カレイなど、新鮮な前浜ものの魚が水揚げされています。
|
|
|
 |
漁業体験案内 |
|
JF兵庫漁連公式ホームページ(観光漁業) |
|
 |
 |
底曳き網観光/家島漁協、仮屋漁協
地引網観光/大塩町漁協
漁師さんになろう/赤穂市漁協
潮干狩り/苅屋漁協
|
|
|
 |
さかなの学校 |
|
マリンピア神戸さかなの学校(神戸市立水産体験学習館) |
|
 |
 |
体験学習内容(実費必要、事前に問い合わせ下さい)
・乾のりづくり ・塩づくり
・ちりめんづくり ・のり網の種つけ
・漁具の学習 ・せり市の体験
|
|
 |
 |
 |
体験教室 |
|
|
 |
 |
走る県民教室 |
|
淡路県民局企画調整部調整課
|
|
 |
 |
県民の皆さまに県の施設などを見学していただき、県政の理解と地域間の交流を目的に、県がバス借り上げ費用の一部を負担する制度です。
(走る県民教室ホームページより) |
|
 |
 |
エコツーリズム |
|
ひょうご環境創造協会 |
|
 |
 |
「エコツーリズムバス」は、環境の大切さを学んでいただくために、自然公園やリサイクルセンターなど環境関連施設を訪れ、体験学習する機会を応援する制度です。
(エコツーリズムホームページより)
|
|
 |
 |
永沢寺そば道場 |
|
三田市・永沢寺 |
|
 |
 |
当道場は、そばの手打ち体験を通して、確かな豊かさの実感と、意義ある余暇の使い方を提案する場として、平成2年秋にオープンしました。
本格的な手打ちの醍醐味を楽しみながら学べ、大変ご好評をいただいております |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |