 |
 |
 |
|
 |
|
昭和32年 |
1957年 |
兵庫県旅行業協会が任意団体として発足 |
|
昭和50年 |
11月 |
|
兵庫県旅行業協同組合創立総会 |
|
昭和51年 |
3月 |
|
大阪陸運局長より中小企業等協同組合として認可を受ける(大陸協第6号) |
|
12月 |
|
国内旅行業登録取得(兵庫県知事登録第203号) |
|
昭和58年 |
4月 |
|
施行業法の改正により主催旅行登録取得 |
|
昭和61年 |
3月 |
|
昭和60年度活路開拓ビジョン調査事業により
「兵庫県施行業協会における活性化の方向」を研究発表する |
|
昭和61年 |
3月 |
|
JR西日本承認業者の指定を受ける |
|
平成 1年 |
8月 |
|
有限会社兵旅協サービスを設立 |
|
11月 |
|
ハイウエーカード販売取扱開始 |
|
12月 |
|
有限会社兵旅協サービス、AIU損保代理店登録取得 |
|
平成 2年 |
6月 |
|
JTBたびネット端末設置 |
|
7月 |
|
JR東海おとどけ端末設置 |
|
8月 |
|
有限会社兵旅協サービス、一般旅行業代理店業登録認可(6740号)
(株式会社ドリーム観光代理店) |
|
平成 4年 |
1月 |
|
全日空代理店取得 |
|
3月 |
|
全日空エイブル端末設置 |
|
6月 |
|
株式会社ジャパンツアーシステムと業務協定締結 |
|
|
株式会社日本旅行と業務協定締結 |
|
8月 |
|
日本航空アクセス端末設置 |
|
11月 |
|
全日空商事株式会社と主催旅行受託契約締結 |
|
12月 |
|
国内旅行開発株式会社と主催旅行受託契約締結 |
|
平成 7年 |
3月 |
|
組合情報化促進企画調査事業により
「兵庫県におけるオンラインネットワークシステム」の構築を研究発表する |
|
平成 8年 |
9月 |
|
近畿日本ツーリスト株式会社と業務協定締結 |
|
12月 |
|
第1種旅行業へ変更登録(運輸大臣登録第1437号) |
|
平成 9年 |
8月 |
|
日本通運株式会社と主催旅行受託契約締結 |
|
平成10年 |
3月 |
|
震災地区産業高度化システム開発実証事業により
「兵旅協サイバートラベルネット」の構築と実証を行う |
|
10月 |
|
インターネットにホームページを掲載 |
|
平成12年 |
3月 |
|
地域産業情報化推進事業により旅関連のポータルサイト
「旅のページ」完成 |
|
6月 |
|
株式会社ジャパンツアーシステムと業務協定締結 |
|
8月 |
|
近畿旅行業協同組合協議会発足と同時に参加 |
|
10月 |
|
商船三井客船・西日本ツーリストと業務協定締結 |
|
平成13年 |
2月 |
|
組合創立25周年記念誌を発行 |
|
6月 |
|
近畿旅行業協同組合協議会が発展解消し
近畿・東海旅行業連合会として発足 |
|
平成14年 |
6月 |
|
有限会社兵旅協サービスを保険代理店としてKTT旅行保険の取扱開始 |
|
平成15年 |
12月 |
|
兵庫県中小企業団体中央会補助事業として新ホームページ完成、
説明会開催 |
|
平成16年 |
8月 |
|
全旅協兵庫県支部との合同地元誘客企画発足 |
|
平成17年 |
10月 |
|
優良組合として全国中小企業団体中央会会長表彰を受ける |
|
平成18年 |
2月 |
|
兵旅協−未来の為の記録誌「兵旅協30年の歩み」を発行 |
|
平成18年 |
9月 |
|
湯川英樹博士作詞諏訪あい作曲「“まがつびよ…”」の詩を広める会発足 |
|
平成18年 |
12月 |
|
兵旅協内に鞄本旅行兵旅協内営業所誘致実現、稼動 |
|
平成20年 |
3月 |
|
財団法人兵庫県職員互助会の指定業者として契約締結 |
|
平成21年 |
4月 |
|
兵庫県中小企業団体中央会補助金事業「連携組織活路開拓・実現化事業」
によりクーポン精算オンライン化実現 |
|
令和 4年 |
11月 |
|
第2種旅行業へ変更登録(兵庫県知事登録旅行業第2−834号) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |